Mini PCへの無線専用PCの移行
台風22号はこちらでは一時強かったですが、雨は降らず被害はありませんでした。
被災された方には、お見舞いいたします。
また次の台風23号が近づいており、同じような進路をたどりそうです。
さて、Mini PC(Windows11、CPU: Intel i9 + メモリ:32MB)をAmazon Prime感謝祭で格安で仕入れましたので、無線専用にセットアップしています。AI向けモデルやゲーミングPCは高価で、無線の通常運用ではあまり意味がありませんのでこれらのモデルは選択肢より外しました。
またRyzenのほうがCPUとしてはコスパが高いのですが、WindowsアプリはIntel CPUにチューニングされているものが多いのでIntel CPUにしました。
Mini PCにしたのは、場所を取らないことNote PC用のCPUが使用されている(最新のDT用Intel CPU は問題のあるCPUがある)ことからです。また2つのHDMIがあるので2画面対応ができます。
他のPC(DT, Note)はすべてWindow11なので特に10からの移行というわけではなく、今のデスクトップ(DT) PCがリユースPCで、古い世代のIntel i7で色々アプリを入れていると遅くなってきたと感じたからです。
キーボードとマウスはワイヤレスですが、特に問題なく最初から認識してくれました。
問題点が2つありました。
ワイヤレスキーボードの記号がキーと違っていました。これは日本語109/106キーボードに変更して解決
もう一つは、Windows Updateの9月更新 KB5065789(2025年09月の累積更新プログラムのプレビュー)のインストール中エラーです。2時間待ってもインストールしません。
この更新プログラムは色々と問題があるようです。プレビューなので今月10月の更新を待てば良いとの話もあります。
止まったPCを再起動したらなぜかインストールされていました。Hi
あと、Windows全体の文字の大きさが大きくなったので設定、アクセシビリティ>テキストのサイズでサイズを調整しました。
今はWindows10からの乗り換えが多いのか、Windows Updateのダウンロードに非常に時間がかかりまた、重くなったOSでインストールにも時間がかかります。
Windowsは、根気が必要ですね。
追伸: 無線関連のアプリのインストールに関係する内容を以下に追加しました。
https://jk1gpc.blogspot.com/2025/10/mini-pcpc.html
https://jk1gpc.blogspot.com/2025/10/mini-pcjtalertv2.html
https://jk1gpc.blogspot.com/2025/10/mini-pc.html
JK1GPCブログ https://jk1gpc.blogspot.com/
コメント
コメントを投稿