リグのAGCを変更してトラブル発生

 今日も外気温が30℃で、今日も10月とは思えない天気でした。南風が強いせいでしょうか。


秋を感じたのは、近くの方から庭の柿を頂いた事です。園芸品種とは違い、昔の柿の味がしました。

空の方ですが、6m,10m,15mのハイバンドが良く開けているようです。夕方5X2I(Uganda)が出ていたようですが、見えませんでした。

さて、リグのSメータが全く振れなくなってしまいました。アンテナの不調かと思ったのですが、送信は全く問題がありません。



心当たりが一つありました。あるブログで、FT8のAGCの設定をFAST(0.1)かOFFにした方が良いとの事でOFFにしてみました。これが原因でした。

OFFにすると、Sメータのサンプリング時間がシグナルピークと合わなくなるのではないかと推測します。

AGCをFast(0.1)に設定して、問題なくSメータが振れるのを確認しました。
Fastにするのは強い信号でのブロッキングを防止するのようです。

コメント

このブログの人気の投稿

WSJT-X Improved v2.8.0がリリースされました!

JT Alert v2.80.4がリリースされてカラフルに!

WSJT-X Improvedのバージョンアップ(RC7 → RC8)