大阪万博2025へ 8K3EXPO
遅ればせながら、大阪万博2025に初めて行ってきました。
終わりに近づくにつれて、会場は劇込みです。
この日の12時からの入場しか予約できなかったので、2時間ほど早く夢州(ゆめのす)駅に着いたのですが、もうすごい12時の予約待ちの列です。
10月になろうとしているのに大阪は日差しが強くて暑く、なかなか列が進みません。
警備員のおじさんが「列を離れるときは、携帯を持っていてくださーい 旦那がどこかと聞かれてもしりまへーん」とちょっと気がなごみました。それにしても暑い!
待つこと約2時間やっと持ち物チェックへ、これが厳しくX線検査機と金属探知ゲートで空港並みの検査これが時間のかかる原因でしたが、これはしかたないと思いました。
会場内に入ると、すこし涼しく感じます。パビリオンは抽選にすべて外れたのですが、先着順は人気館はどこも長蛇の列で、入場制限のかかっているところもあり回れたのは待たないところや1時間程度の先着順の5つのパビリオンでした。
大屋根リングは思ったよりも大きく、リングの下は涼しく日本建築のすごさを感じました。
その中でもコモンズA館は南太平洋、カリブや中米、アフリカの比較的小国が多数展示されており、アマチュア無線でおなじみのエンティティがたくさんあり実際にどんなところか展示をみて面白かったです。 これからこのブログでも紹介していきたいと思います。
大阪万博特別局8K3EXPOの運用ブースも訪ねてみました。アンテナは別の所にありリモート運用です。 運用ブースはあまり大きくなく、ゲスト運用しようかと思って訪ねたのですが、体験運用の方でいっぱいでした。写真は8K3EXPOのブースの外からのものです。
コメント
コメントを投稿