「島嶼国家」とは?
今日は梅雨入りしたばかりですが、太陽も覗く一日でした。
今日は10mや15mが開けていて、10mでYJ0RS(Vanuatu)のDX Peditionが聞こえてきたので、コールを開始しました。呼ぶこと30分位でやっと返事が返りました。珍局ではないでしょうが、私にとってはATNOでした。YJ(Vanuatu)をホームページに追加しました。
夜は15mが南アフリカ方面に開けてはZSばかり4局同時に見えました。
太陽黒点指数は146とここ2日高い状態を維持しています。
時間が経つにつれて、色が変化するのが特徴で「七変化」とも呼ばれます。
さてVanuatu(YJ)の日本語のWikipediaを見ていると島嶼国家という言葉が出てきます。
この言葉の読み方や意味を知らなかったのですが、島嶼国家(とうしょこっか)とは「領土が島々から構成されている国のこと」いわゆる島国の意味のようです。
日本も含め島嶼国家は全世界に50近くあるようですが、
特に小さな島々(SIDS)は太平洋、カリブ、アフリカなど38か国だそうです。
DXCCのエンティティではもっと多くあるのでしょう。いわゆる珍局も多いのでしょう。
数えてみたことはありませんが、、
コメント
コメントを投稿